【講座】古着でなにつくろ!~カバンにへんしん!?~開催しました。

小学生と保護者15組30人を対象に、衣類のごみ問題への気づきとアートの楽しさに触れる経験が結びついた “アップサイクル”を体験する講座を開催しました。

 

 

講師はNPO法人こどもアート企画mottoさん。こどものアート活動の普及をめざし全国でアートイベントを企画・開催している団体です。素敵な取り組みや活動への思いはぜひホームページをご覧ください。

 

 

 

はじめに、講座の内容にも繋がるSDGs12番目の目標『つくる責任 つかう責任』や、日本の衣類の廃棄問題についてのお話がありました。

 

今回はもう着られなくなった衣類をそのまま捨ててしまうのではなく、かばんに生まれ変わらせます!

 

 

どんなかばんにしようかな?イメージを膨らませて・・・

 

 

制作開始です!

 

 

協賛企業の方々の協力もあり、装飾に使う材料は廃棄されるものやサンプル品などを豊富にご用意いただきました。

 

 

ファスナーを提供しているYKK株式会社さんは講座にもご参加くださり、ファスナーのつけ方をレクチャーされる場面も!

 

 

生地をはさみでカットしたり、貼り合わせてアイロンをかけたり・・・自由に思いのままに作り進めていきます。

 

 

 

そうして完成したかばんがこちら!

 

 

 

個性豊かに、思い入れのある衣類をかばんに生まれ変わらせることができました。(残念ながらすべて掲載できませんでしたが、どれも素敵に生まれ変わっていましたよ。)

 

 

子どもたちからは、「今日のことをおともだちに話したい」、「またやりたい」、と積極的な声をたくさんいただきました。

 

今日の体験を通して衣類のごみ問題やアートの楽しさ、それぞれに新たな気づきや出会いがあればうれしく思います。