【出張講座】着物のハギレを使ってつくる“ひな祭り、ベビー用の吊るし飾り”を開催しました。

きものおはりこ七彩庵のおかのなな先生をお招きし、着物の「アップサイクル」を体験する講座を開催しました。

 

また出張講座と題して粕谷区民センターを開催場所とし、普段リサイクル千歳台に馴染みのない地域の方にもご参加いただく機会となりました。

アップサイクルとは、不要になったものや廃棄されるものに、手を加えて新たな価値があるものへ生まれ変わらせる方法のこと。

 

物の寿命が延びる、ごみが減る、環境への負荷を抑えるなどのメリットがあります。

 

今回はリサイクル千歳台にご寄付いただいた“ご家庭で不要になった着物”を、“吊るし飾り”へ生まれ変わらせます。

 

参加者の中には、思い入れのある着物のハギレを持参されている方も!まさにアップサイクルの醍醐味ですね。

 

針を使ってちくちく、くるみボタンやタッセルを作って、配置を考えて…

 

完成です!

着物ならではの柄や色使いを活かした素敵な作品が出来上がりました。

 

ぜひ、これからの生活の中でも「アップサイクル」を実践するきっかけになれば幸いです。